どうも、Bambooです。
ファッションを学ぶ上で、トレンドは切っても切れない存在です。
それでも…
「トレンドに流されたくない!」
「トレンドなんて無視して、着たい服を着る!」
という意見は無視できません。
初心者に向けて、トレンドはどのように扱うべきか、紹介していきます。
(あくまで個人的な意見です。参考程度に考えてください。)
トレンドってなんだろう
トレンドとは、流行りのことです。
トレンドの服はみんな着ている服であり、反対に、みんな着ている服はトレンドの服と言えます。
トレンドは、服単体で見るのではなく、色、シルエット、素材、デザインなど、服を構成する要素のすべてにトレンドがあります。
また、トレンドの発生源もいろいろあって、
ハイブランドが出したものを一般の企業が真似たり、
芸能人が着ている服を一般人が真似たりと、でき方・広がり方も様々です。
トレンドに乗ること
トレンドは流行りのことだといいましたが、僕はトレンドを「価値観の変化」と捉えています。
「去年はこの服を着ていたけど、今はこの服がかっこいい」
「その格好、古臭くてダサいよね」
「俳優の○○が着ていた服、すごいかっこいいよね」
というように、人がかっこいいと思う服は、時代や状況によって変化します。
その変化を全体的に見て、人々が何をかっこいいと思い、何を着るかを表しているのがトレンドなんです。
そして人々は、トレンドの服を自分のコーディネートに取り入れます。
絶対に取り入れる必要はありませんが、オシャレになる上でとても重要なことです。
トレンドに乗ることのメリット
トレンドの服を着ていると、周りからオシャレだと思われやすいです。
人々が良いと思う服がトレンドになるので、トレンドの服を着ていると、周りからかっこいい、オシャレだと思われる確率が上がります。
また、周りと似た格好をしていると、安心感があります。
集団社会を生きる生き物として、周りと違うということは、不安に感じやすいです。
集団の中で自分だけ浮いているのは、ほとんどの人が嫌いますよね。
トレンドに乗ることのデメリット
メリットを言い換えると、「周りと同じ格好をしてしまう」と言えます。
おでかけの時に、友達と服装が被ってしまったら、なんだか悲しいですよね。
また、たとえどんなにおしゃれな服を着ていても、それを周りの人がみんな着ていたら、おしゃれだとは思われませんよね。
おしゃれやかっこいいと思われるには、「他人と違う」ことが重要になります。
「おしゃれ」や「かっこいい」は、相対的に見た感想です。
その人だけを見てかっこいいと思うのではなく、他の人にはないものをもっているのでかっこいいと思われます。
それを考えると、周りと同じというのは、大きなデメリットとなります。
また、トレンドの種類によっては早く流れてしまうものがあります。
特に、アウターなど、単品でトレンドになったものは、次の年では着られなくなることが多いです。
せっかく高いお金を出して買ったものが次の年では着られなくなるのは、お金もかかりますし気分的にもあまりよくないですね。
トレンドの利用の仕方
トレンドに流される、とよく言いますが、ひたすらトレンドを追いかけるのはあまりよくないです。
そこで、トレンドに流されるのではなく、こちらが利用する方法を紹介します。
簡単に言うと、「トレンドに乗って、自分に似合う服を探す。」ですね。
トレンドは、新しい服への挑戦だと考えましょう。
人それぞれ、自分に似合う服や、着たい服はあると思います。
しかし、そればっかりではオシャレに見られません。
でもいつも着ない服を着ると失敗するかも…という不安もあって、新しい服には挑戦しずらいです。
そこで、トレンドを利用します。
たとえ、少し似合っていない服だとしても、トレンドアイテムなら、
「この人はトレンドにのってるんだな」
と思ってもらえます。
そして、トレンドにのったことで自分に似合う服が見つかったら、それをどんどん着ていけます。
トレンドを言い訳にし、自分が着ない服、新しい服へ挑戦していきましょう!
最後に
いかがだったでしょうか。
今回は、トレンドのメリット・デメリット、利用の仕方を紹介しました。
トレンドを利用することで、余計な偏見をなくして、ファッションを楽しむことができるようになります。
正直僕は、新しい服に対する不安はあまり感じないので、何も気にせずに服を買うのですが、いつも同じ服を着てしまう人には良い記事になったと思います。
ほんとは、どんなトレンドがあるのか、今のトレンドは何かを詳しく解説したいんですが、情報量が多すぎるのと、他に分かりやすく説明している人がいるので、ご自身で調べていただけるとうれしいです。
ネタがなくて更新頻度が遅くなってきましたが、頑張って記事を書いていこうと思います。
それでは、ごきげんよう!
コメント