どうも、Bambooです。
友達と遊んだ時や、学校のイベントなどで、こう思ったことはありませんか?
「あれ?みんなより俺、ダサくない?」
今回は、オシャレではなく普通を目指すファッションを解説していきます。
(タイトルに陰キャとありますが、これはただ過去の自分と照らし合わせているだけです。不快に思った方には、申し訳ございません。)
そもそも、どんなファッションがダサいの?
「ダサい」とは、人の感性によるものなので、一概にこれとは言えませんが、よくあるダサいファッションの例を紹介します。
子供っぽい
大きなロゴやカラフルなデザインが入ったTシャツ、
何も考えずに履いているジーパン、
多くの色を使ったギラギラしたスニーカー、
このような組み合わせは、小学生や中学生によくみられる服装です。高校生や大学生、ましてや社会人にもなってこのような格好をしていると、周りからダサいと思われることが多いです。
サイズが合っていない
サイズが合っていないことは、スタイルが悪く見えることに繋がります。
「スタイルなんか気にしねーぜ」って思う人もいるかもしれませんが、意外と重要なことです。ダボダボしていておデブさんに見えたり、ピッチピチでスタイルの悪さを露呈したりしてしまいます。
日本人は胴長短足、大きい顔をしているので、実はそのまま見せるだけでも、スタイルは悪く見えてしまいます。
では、どんなファッションをすればいいのか。
「無難」の一言に尽きます。。。
まぁ、何が無難なのかもイマイチ分からないと思いますけども。
とりあえず、以下の項目をクリアしていくと、普通へ近づいていきます。
白黒 + 1色
白や黒、灰色などの無彩色をモノトーンといいます。まずは、モノトーンに1つだけ色を加えた配色を意識しましょう。
例えば、黒のパンツと白Tシャツに、青色のアウターを羽織るなど、より色数を抑えると、悪目立ちせず、落ち着いた服装になっていきます。
Yラインシルエット
Yラインシルエットとは、上を大きめ、下を細めにするコーデです。上半身を大きく見せ、足をスラッと細長く見せることでスタイリッシュになります。
他にもAラインシルエットやIラインシルエットがありますが、初心者には難しいので、
Yラインシルエットで、上を大きめ、下を細め、と覚えておきましょう。
無地を選ぶ
チェック柄など、デザインの入ったものばかりで揃えると、ごちゃごちゃした印象になってダサく見えてしまいます。
ジーパンの色褪せたところも、柄ではありませんが特殊なデザインになっているので、チェックシャツにジーパンを合わせると、ダサいファッションになってしまいます。
よくあるオタクファッションがなぜダサいのか、お分かりになるかと思います。
超簡単な裏技
「そんなに色々考えてられないよ!」って方に、とっておきの裏技があります。
まぁ、いろんな人が言っていることなんですけど、
とっておきの裏技とは「黒スキニー」です。
とりあえず、ユニクロへGO!です。
ジーパンがたくさん並んでいるので、スキニーフィットのテーパードというもので、
黒色を選んでください。そして黒色の長ソックスもついでに買いましょう。
なぜ、黒スキニーがいいのか。
それは、黒が 収縮色 だからです。黒色は、実際より小さく見せる効果があります。そして、黒くて細めの物を履くことで、より細い足に見せることができます。
実際に着る際には、黒い靴下と黒い靴を合わせましょう。足先の境界線をなくすことで、靴の先まで足に見える足長効果があります。
これで、無難なコーデの完成です!
ん?「上はどうすんの?」だって…?
実は、上はなんでもいいんです!(笑)
下で色を抑えてあるので、上は極端にカラフルでなければ、何にでも合います!お気に入りのTシャツやアウターを着ましょう!
最後に
いかがだったでしょうか。
少しはファッションのことが分かったかもしれないですね!^^
ここで1つ、謝っておきたいことがあります。実は、足が太い方には黒スキニーは向いていません。おデブさんやスポーツ体形の方が履くと、ピッチピチのぱっつぱつになってしまいます。
(私もそうですT-T)
じゃあ、足が太い人は何を履けばいいのか。それはまた別の記事に書きたいと思います。
(2020-8-10追記)書きました!こちらから飛ぶことができます。
それでは、ごきげんよう!
コメント